こんにちは。ジーニアスウェブの壹岐です。
サイトの課題、問題点を見つけるのに便利なGoogleアナリティクスですが、分析を「掛け合わせしたい」時があります。
例えば「集客できているチャネルに、デバイスを加味して分析を行いたい時」であったり、「キーワードとランディングページとの相性が合っているかを分析したい時」であったり、「ページ訪問数の増減要因を、集客経路別に調べたい時」など。上げればキリがありません。
そんな時に役立つ機能、それが「セカンダリディメンション」です。
今回は、セカンダリディメンションとは何なのか?また、実際にどうやって使用するのかについて、事例3例を交えて紹介していきたいと思います。
目次/このページでわかること
セカンダリディメンションとは?
アナリティクスでは縦に並ぶ集計軸を「ディメンション」と呼びます。そして、最初に分析したい集計軸のことを「プライマリディメンション」と呼んでいます。こちらの箇所のことです。
このプライマリディメンションに対して、もう一つの集計軸を追加できる機能、それが「セカンダリディメンション」です。
使用方法は簡単。こちらのセカンダリディメンション部分から任意の集計軸を選択するだけです。
これで集計したいことを掛け合わせて、分析することができます。では実際に使用事例を紹介します。
事例1【チャネルごとにデバイスを加味した評価を行い集客施策を分析する方法】
集客→すべてのトラフィック→チャネルをクリックします。これでプライマリディメンション軸に、どこからの集客かが表示されます。例えばOrganic Searchは自然検索、Paid SearchやDisplayは広告経由からの流入ということです。
この後にセカンダリディメンションをクリックし、「デバイスカテゴリ」と検索します。すると各チャネルに対しての使用されたデバイスの軸が新たに追加されます。これでチャネルとデバイスを掛け合わせた分析が可能になります。
事例2【広告キーワードとランディングページの相性を見て、改善すべきページの目星をつける方法】
次は、Googleのリスティング広告に入稿しているキーワードと、ランディングページの相性を確認する方法です。Google広告の管理画面を見なくてもこちらで確認することができます。
集客→キャンペーン→検索広告キーワードをクリックし、プライマリディメンション軸に検索キーワードを表示させます。
そして先程の事例1と同じように、セカンダリディメンションをクリックし、「ランディングページ」と検索をします。
これで、ページとリスティング広告の相性を分析することができます。
事例3【特定のページ訪問数増減の要因を集客経路別に分析する方法】
行動→サイトコンテンツ→すべてのページをクリックします。これで、ページビュー数など見る事ができます。
小ネタですがページタイトルをクリックすると、どのページかが見やすくなりますのでオススメです。
そして、セカンダリディメンションをクリックし、「参照元/メディア」をクリックすればどの媒体からページ訪問数が増減したのかを考察することができます。
organicと書かれているものは自然検索、cpcと書かれているものは広告経由、referralと書かれているものはリンクからの流入という意味になります。
さいごに
いかがでしたでしょうか。
セカンダリディメンションは紹介した事例以外にもたくさんの掛け合わせができます。ぜひ利用し、サイト改善に役立てることができればと思います。
それでは失礼します。