2019.02.04 Mon

先輩デザイナーのデザインを複写してみて学んだ4つのこと

こんにちは、ジーニアスウェブの宮本です。

昨年末、先輩デザイナーがデザインしたページの複写に取り組みました。
今回は、デザインの複写を通して学んだことをご紹介します。

概要

今回は、全部で3ページのデザイン複写をしました。

  • 先輩デザイナーが実際に納品したデザイン(LP)× 2ページ
  • 自分が苦手だと感じているテイストのウェブサイト(トップページのみ)× 1ページ

それぞれ、トレース(見本を下に敷いてなぞる)ではなく、見本を見比べながら自分の感覚でデザインを再現しました。

色やサイズ等も、見本から取ってくるのではなく自分の感覚を頼りに再現します。

デザインの模写を通して学んだこと

01デザインの観察力が上がる

良いデザインを見るだけでも「こんな表現あるんだ」と学ぶことはあるのですが、複写ではサイズ感や色も再現する必要があるので、より細かい視点で観察する必要があります。

今後は「こんな表現あるんだ」から一歩踏み込んで「どうやって表現しているのか」「なぜこういうデザインにしたのか」を視点の1つとして持つことができるんじゃないかなと思います。

02新しい技術が習得できる

見本のデザインは、自分が今までやったことのない表現方法がなされていることが多かったです。
それらを見よう見まねでマネすることで、新たな技術を習得できます。

実際に手を動かすことで、ただ眺めるだけよりもずっと技術の向上スピードが早いんじゃないでしょうか。

03デザインの引き出しが増える

技術の習得に加えて、デザインの引き出しも少なからず増えました。

細かい部分の工夫や気配りなど、「次デザインするときはこうしてみよう」と参考にしたい要素がたくさんありました。

複写して終わりではなく、そこから自分なりにアレンジしてみたり、色やフォントを変更してみて印象の変化を学んだりと、自分次第でたくさん学ぶことができます!

04ターゲットや訴求に適したデザインができるようになる

どういった年層がターゲットなのか?このサイトのゴールは何なのか?

そうした論理的な部分を、デザインの複写を通して自分なりに考えることで、ターゲットやコンセプトに適したデザイン方法を学ぶことができました。

デザインのスキルとは直接関係はありませんが、こうしたターゲットや訴求について理解し、それに適したデザインをすることはデザイナーにとって必要不可欠なものです。

「〇〇だから〇〇にした」という風にデザインに対して論理付けができるようになることが、レベルアップのために必要なステップだと思いました。

おわりに

トレースと違って、自分の感覚だけを頼りに色やサイズ、余白などを再現していくのでとにかく難しかったです。

それと同時に、「自分はまだまだだな」と改めて痛感することができ、今後のモチベーションアップに繋がったと思います。

ただ、「ここはどういった方法で表現しているのか」など細かいところまで観察することができたので、ただサイトを流し見するよりもずっと自分のスキルとして取り込むことができたと思います。

今回のデザイン複写で見えてきた自分の課題をクリアしていけるよう、今年も頑張っていきたいと思います。

それでは失礼します。

WRITERこの記事を書いた人

山本

FREE DOWNLOAD

顧客獲得に成功した24社の成功事例を1冊にまとめました。
顧客獲得にお困りの方も、そうでない方も、一度お読みいただくことをお勧めします。

MORE VIEW