1. HOME
  2. ブログ
  3. 格安ホームページ制作会社に頼むのはアリ?予算がないときのWEBサイトの作り方

格安ホームページ制作会社に頼むのはアリ?予算がないときのWEBサイトの作り方

格安ホームページ制作会社に頼むのはアリ?予算がないときのWEBサイトの作り方

ホームページは今や、どんなビジネスをはじめるときでも必要不可欠。ホームページがないようでは、「この人、まともな事業者・経営者ではないんじゃないの?」なんて目で見られることだってあるくらいです。

もっともホームページを設ける費用も、中小企業や個人事業主にとってはバカにならないでしょう。業者に依頼すると、何十万円もかかってしまうことがザラですね。

「小ぢんまりとしたページ数の少ないホームページを発注するつもりだったのに、予算オーバーしてしまった」なんて体験談は本当に多いです。

しかし、世の中には「価格破壊」という言葉がありますね。これはWebサイトの世界にもあてはまります。

実際に、じっくりとホームページ制作会社を探していくと、よそよりもだいぶ安い料金でサイト制作を請け負ってくれるところが出てきます。ではこのような会社に頼むのは、妥当な判断でしょうか?

これは難しいところ。「結果的に正解だった」という話もありますが、その反対で「金をケチらないほうがよかった」なんて後悔に満ちた話もけっこうあるわけです。

そこで「格安ホームページ制作会社に頼むのはどうなるのか?」「予算が足りないときはどうやってサイトを手に入れればいいのか?」これらの疑問に答える記事を作成しました!

そもそも、ホームページを自作するのはアリ?

ホームページは、素人でもつくって公開できますが……

「予算をできるだけかけたくない」という場合、そもそも業者に注文しないほうがいいのでは? ~そう考えて、ホームページを自力でつくるというアイデアを検討する方が少なからずいますね。

実際のところ今は、素人でもWebサイトをつくれるようなサービスがあります。その中でもダントツに有名なのは「CMS」でしょう。

たとえばWordPressは、素人とプロの両方がよく使っているCMSです。Wordpressには豊富なテンプレートをはじめ、便利なサービスが山のようにあります。

※そのほかにも便利なCMS等のツールはいろいろとありますね。ペライチ・Jimdo・Wix
~あたりは無料で使えますし、文章や画像を少し用意するだけで簡単にオリジナルのホームページを公開できます!

しかしこれらのサービスはいかに便利で安くても、弱点だってあるのです。

CMSのような便利なツールにも限度はあります

難しいカスタマイズをしようとすると、勉強しなければならない

素人でも利用できるシステムといえども、いつまでも素人のままだったら? 更新できる範囲はかなり限られてしまいます。

いろいろな機能を使いこなすだけでも、それなりの勉強は必要です。それから、ちょっと複雑なサイトをつくりたいと思ったときは? もっと勉強しないといけません。

更新内容を決める上では頼りにならない

無料のツールを使って自力でつくるということは、すべてを独力でやることになります。ところで更新の内容は自分で決めないといけません(だんだんとネタが尽きてきます!)。

もともと現在のWebサイトづくりでは、適当に更新ネタを決めてしまうことは推奨されていません。訪問者がよく集まるような方法を研究して、戦略を決めないとうまくいかないのです。

したがって素人がWeb更新をしていると、いつかは行き詰ります。便利なツールがあるだけでは、この問題は解決できません。プロの助けがいずれは必要になるでしょう。

ホームページをプロに任せると? いくらかかる?

「餅は餅屋」なんて格言がありますし、ホームページ制作業者にお願いしたほうが合理的であることは、ここまででおわかりいただけたのではないでしょうか。

では、いくらかかるのでしょうか?

ホームページ制作を引き受けてくれる会社は日本中にありますね。東京・大阪・名古屋~のような大都市圏なら、おそらく数百、いや数千は出てくるのではないでしょうか。

これだけ業者が存在すると、価格帯は本当にバラバラ。平均値を出すことは難しいのですが……

安いところですと10数万円台、高いところですと100万円くらいまであります! 安いところは高いところの5分の1くらいになってしまうことだってあるのです。

それにしても、こんなにも価格に差がつく理由とは何でしょうか? そこを知るには、ホームページ制作費用の内訳に目を向けないといけません。

ホームページづくりには、いろいろな工程がありますし、そのすべてを集めると費用がかさむのも当然なのです。

デザイン

ページのレイアウトを決めるのは主にデザイナーの業務です。またデザイナーは、写真・イラストといった画像の制作や調整も行うことが多いです。

コーディング

WebページはHTMLやCSSという技術で設計されていますが、その作業をコーディングと呼びます。デザインが決まったら、それにしたがって正確なコーディングが求められます。

プログラミング

HTML以外にも、さまざまな技術が現代のホームページには用いられています。プログラムの作成はPGやSEといった技術者が、さまざまな専用の言語を用いて書く必要があるのです。

サーバ

ホームページは、サーバとなるPCが必ず必要です。そのPCの中にデータを格納しておきます。ちなみにこのサーバとなるPCに不具合が起きると、ホームページは見られなくなってしまいます。

ようするにサーバとなるPCは、常に稼働していないといけません。それだけでもコストが発生します。

また、おおぜいのネットユーザに見てもらえるホームページになったときは? 同時に多数のユーザがサイトにアクセスすることになります。

そのような状況になっても、申し分なく作動するような強固なサーバを用意しておくことが要求されます。

セキュリティ

インターネットの世界は、絶えず情報の流失の危険と隣り合わせです。

悲しいことですが、世の中には不正な手段を弄して情報を盗もうとする輩がたくさんいるのです。そのようなリスクから、大切なホームページを保護する必要もあるのです。

プロの撮影

写真はどこのホームページにも、掲載されているのが当たり前という時代ですね。これら写真も、いいものを掲載したいと思うなら、プロの写真家が必要となるでしょう。

また、動画を使いたいときも同じ問題が出てきます……写真も映像も、素人でもそれなりに撮影できますが、いいものを使いたいと思うなら動画についてもプロの撮影が必須となるでしょう。

プロの文章作成

文章は、インターネットの黎明期は……お金を払って手に入れるものではありませんでした。

実はWeb制作会社も、文章の作成にお金や時間をかけていなかったのです(ディレクターやデザイナーが書いていたことだってありました!)。

しかし現在は、文章にこだわる必要があります。文章が変わるだけでWebサイトからの収益が大きく変わってしまうようになっているためです。

※プロのライターに依頼する場合、取材やインタビューが発生することがあります。このような取材だけでも、別途費用が発生する可能性はあります。

ホームページ完成後の作業・サービス

ページが完成したら、もうその後の費用は取らない業者も探せばたくさん見つかります。しかしその場合は原則として、更新作業を自力でやらないといけません……

自信がないのであれば、継続的に料金を払って業者の世話になったほうがよいでしょう。

アフターサービスも大切ですね。何かあったときの補償があったほうが安心できます。

ホームページの分析・マーケティング

ホームページは、おおぜいの人に見られて初めて価値が出てくるもの。特に商業利用するのであれば、ターゲットとなる消費者に多く集まってもらう必要があります。

ところで現在のインターネットには、ホームページ等の状況を分析できるサービスが発達しています。「毎日の訪問者の数」といったデータを正確に調べる方法があるのです。

しかしこのような分析も、素人がやろうとするとハードですね。本業の合間にやらないといけませんし、覚えなければならない知識もたくさん出てきます。

それから、分析結果をもとにしたマーケティングの作戦を立てる必要もあります……これに関しても、Webの仕組みをよく理解した上で戦略を決めていかないといけません。

※このような分析やマーケティングの作業は、ホームページ制作業者の仕事とは限りません(制作業務とマーケティング業務には、それぞれのプロが存在します)。
ただ、中には両方をまとめて引き受けてくれる業者もいるのです。

とても安い料金でつくってくれるホームページ業者に頼んだらどうなる?

激安のホームページ業者も千差万別。「頼んでみないとわからない」というのが正直なところですが、それでも「よく見られる傾向」がたくさんあります。

ここではその傾向をまとめてご紹介しましょう。

値段と質が見事に比例している

世の中には「安かろう悪かろう」なんて言葉がありますね。安物買いはどうしても、質の悪いものを買わされるという意味ですが……

残念なことにこの言葉はネット業界にもあてはまります。安いホームページは、どうして安いのでしょうか? 答えは単純明快で「リソースをどんどんカットしているから」です。

ホームページづくりには、上の章でご説明したようにたくさんの作業が発生しますし、たくさんの人員が必要です。しかし格安ホームページ制作会社は、人材も工数も削っているのです。

お金や工数をできるだけ浮かすために、よく使われているのは……これまた上の章で取り上げた「テンプレート」ですね。ようするに、よそのホームページとそっくりのフォーマットが使われているのです。

この結果、格安の業者にお願いすると、他社と類似したサイトが出来上がってしまう恐れがあるわけです。

もともとそのような業者は、「安さ」ばかりをセールスポイントにしていることが多いです……同業他社との差別化のために、「ありえないほどの安さ」に頼っているのです。
しかし「安さ」に安易に頼ってしまうことは諸刃の剣でしょう。何しろ、たくさん注文を受けることができても、収益がなかなか増えません!

薄利多売の中でやっていくには、「ひとつひとつの依頼を、とにかく手っ取り早く済ませる」ことが優先事項となってしまうのです。

請け負ってくれる範囲が狭い

これも無視できない特徴でしょう。

上の章でも書いていますが、格安の業者に頼むと、最初の立ち上げの作業はやってくれるでしょう。しかし、その後の更新やアフターサービスについて、どこまで面倒を見てくれるかはわかりません。

もちろんやってくれることは多いでしょうが、別料金をその都度とられて、結果的に高くつくことも考えられます。

また、最初の立ち上げに関しても、やってくれる範囲が限られることがあります。上述しているようにテンプレート等を使っている業者は、融通が利かないことがけっこうあるのです。

たとえば、シンプルなページしかつくってくれないことも考えられますし、文章や画像といったコンテンツの一部を依頼者側が用意するようにいわれることもあるでしょう。

ホームページを公開後に、どう運用したらいいのか教えてくれない

格安業者は、とにかく早く&安く仕上げることを目標に掲げています。

アフターサービス等が乏しいことは明らかですが、運用や活用の相談にも乗ってくれないことが当たり前。しかしホームページは、公開して人が見に来るようになってからが本当の勝負なのです。

格安業者に頼むと、以下のことは自力で何とかするか、または別の業者に相談する必要が出てくると思ったほうがよいでしょう。

・ホームページに対する反響が少なくて、もっと見られるページに変えたくなったとき
・Webを通した注文や申し込みが来なくて、もっと儲かるページに変えたくなったとき
・更新やリニューアルのやり方がわからなくて行き詰まりを感じたとき

以上の問題点をまとめると、格安ホームページ業者に依頼しても構わないのは主に以下のような条件がそろっているときだといえるでしょう。

  • ・ホームページを持っていないことを、いろいろな取引先や客から疑問視されている
  • しかし、ホームページづくりに時間や手をかけられる余裕が全然ない
  • 全然手元にお金がない
  • ホームページを使って目立ちたい、儲けたいといった欲求を特に感じていない
  • トップページと会社概要ページと事業説明ページ……といった具合に、数ページくらいあれば特に困らない

けっこうな料金を請求するホームページ業者に頼んだら? 何が違うのか?

10数万円から20万円、といった格安の業者ではない場合、その2倍以上の報酬体系でやっている業者に依頼したら、どんないいことがあるのかご説明しましょう。

デザインを筆頭に、すべてをオリジナルで作成してくれる
要求にできる限り答えてくれる

テンプレート等をほとんど使わずにゼロから作成してくれます。やってほしいことをはっきりと細かく伝えれば、その夢がかなう可能性はとても高いでしょう。

なお、デザイン等についてあまりこだわりやアイデアがない場合は? その場合なら、いろいろな提案をしてくれるはずです。

いろいろな提案を見せてくれれば、ホームページの素人にとっても話が早くて助かりますね。

最新の技術や方法論を反映してくれる

これも極めて重要なメリットです。Webの世界は技術の進歩がとても激しいです。数年前の技術も、あっという間に時代遅れになってしまいます!

しかし、ひと昔前の技術でつくってしまうと? 見劣りするホームページができてしまうでしょう。それに、古い構造のホームページはおおぜいのアクセスを集める上でも不利な立場に追い込まれてしまいます。

たとえば、現在は「レスポンシブ対応デザイン」が主流を占めています。この技術を用いると、PCでもスマホで見てもデザインに崩れが生じません。

 この結果、便利で見やすいサイトという評価が確立されます。集客という点で見ても有利な立場になれることでしょう。

すべての過程を、代わりに監督してくれる

たくさんの作業が発生するホームページの作成においては、全体の流れを管理する人材がいることが望ましいです。TV局でいうなら、ディレクションやプロデュースといった役職ですね。

これをホームページの素人がやるのは並大抵のことではありませんが、サービスの丁寧なホームページ会社には、優秀なディレクターがいるものです。

サイト完成後も、さまざまなサービスを用意してくれる

日頃の更新や、万一の事態になったときのアフターケアが充実しています。

また、サイトを盛り上げるための数々のプランニングを提案してくれるケースがわりと多いですね。

優秀な業者にめぐり会えたら、自社の宣伝となるサイトづくり、発注や申し込みの増加といった収益に直接つながるサイトづくりの相談相手になってくれます。

※もちろん、オプションのサービスを利用するなら、どんどん料金を要求されることになるでしょう。

しかしホームページの注目度が大きく上がるなら、それは無駄な出費にはならないでしょう。請求金額を上回る収益がホームページを通して入ってくるなら、「じゅうぶんにモトがとれる」という結果になるわけです。

さて、ここまでの流れを総合すると? ホームページを初めて手に入れるときは、どうしたらいいでしょうか。

・用意できる予算や、社内の人的リソースを冷静に計算する

できればホームページはコストを惜しまずにつくったほうが正解です。そのほうがコスパという点で見てもいい結果になりますから。

ただ、あまりにもコストやリソースが社内に欠けているなら、その数値に合わせて業者を選ぶしかないでしょう。いずれにしても、適当に決めてしまうことは避けるべきです。

どこを重視して、どこを妥協するのか? 慎重に決定する

予算等の条件が決まっても、ホームページ業者は星の数ほどいる時代です。相見積もりをとるなどしながら、ゆっくりと絞り込んでいきましょう。

その上で、サイトづくりの条件に関して優先順位を決めながら選ぶとよいでしょう。妥協した点については、どうやってカバーするのか考えることも大切です。

・ホームページ完成後にどうするのか? その点もある程度想定して準備する

それなりの質と報酬を設定している業者に頼む場合は、用意されているサービスをよく吟味して、何をお願いするか決めていくのがいちばんでしょう。

安いところに頼んでしまうと、アフターサービスが足りないことがほとんど。いずれは、他の業者に新たにお願いする必要性が出てきても不思議ではありません。その点も視野に入れておくことが望まれますね。

まとめ:ホームページ制作会社は値段だけで決めないことが大事!

格安料金で依頼を受けてくれるホームページ制作会社がけっこう簡単に見つかる時代ですが、依頼したらどうなるでしょうか? 依頼先はどうやって決めたほうがいいのでしょうか?

・CMS等のツールを使うと、素人でもホームページはつくれてしまう。しかしビジネス用のホームページの制作・管理となるといろいろな問題が出てくる。
・ホームページにはデザインやコーディングをはじめ、たくさんの作業が必要。したがってたくさんの人材が必要となり、コストもかさみやすい
・格安料金で引き受けてくれる業者に頼むと、質がイマイチであったり、やってくれる作業範囲が狭かったりといった問題点があることを知っておくべき。
・それなりのコストを請求する業者は、引き受けてくれる作業の範囲が広い上に新しい技術やオリジナルのデザイン等も提供してくれる。
・これからホームページを新たに開設するなら、投じられる予算や社内の人的リソースに注意しながら、業者を選ぶべき。できれば安い業者は避けて質の高い仕事をしてくれる業者を選んだほうが結果的にお得。

もちろん、高い業者だからと言って安心できるとは限りません(ぼったくりの業者もいます)。ただ、安いというだけで業者を選ぶような軽率な真似は避けたいところです。

関連記事